食器の特徴と使用上の注意

食器の特徴について

食器の安全性
Mateusの陶器は、国際的な安全基準を満たした粘土や塗料等の原材料で製作されています。
また、弊社で販売する全ての食器は、食品衛生法に基づき、日本の厚生労働省指定の検査機関にて、色や深さ等の規格ごとに、有害な鉛やカドミウムの流出量を検査、合格し、届け出を経て、輸入したものです。
また、弊社ミュークライフスタイル株式会社は本国スウェーデンのMateusと契約し、ポルトガルの工場で作られた陶器を輸入して販売する、日本でただ1つの正規総輸入元です。
安心してお使いください。
ハンドメイドの食器
ハンドメイドのため、職人の個性、製作時期、製作環境等によって、刷毛目、色合い、色の濃淡、柄の出具合、大きさ、形、重さ等が違っております。
全ての食器に違いがあると言っても過言ではない食器です。
この世に1つしか存在しないハンドメイドの個性をお楽しみください。
あまりにも違う商品を一緒にお届けしないように調整して出荷しておりますが、やむをえず、かなり違いを感じる商品が同梱となる場合もございます。ご了承くださいませ。
特に追加注文の場合は、お手元の商品との違いがどうしても出てしまいますので、一度のご注文で必要数量をご注文されることをおすすめいたします。
色の特徴と一覧も必ずご覧ください。
勝手ながら、上記の個体差を理由とする返品・交換はご容赦くださいますようお願いいたします。
お届けする製品について
商品は、Mateusのポルトガルの工房での検品後、弊社での再検品も細心の注意を払って行い、商品の魅力を損なっていると判断したものや、使用上、少しでも問題があると思われるものは除き、これならお客様にご満足いただけると判断した商品のみをお届けしております。弊社の複数のスタッフでの判断となります。
機械生産品のような完璧な商品ではございませんので、大変恐縮ですが、ご理解の上、ご注文をお願いいたします。
ハンドメイドの陶器のため、以下のような商品は良品としております。
勝手ながら、これらを理由とする返品・交換はご容赦くださいますようお願いいたします。

細かな線傷

装飾部分の表面にある細かなヒビ

成型時にできる凹みやしわ等(製作ロット全てに存在)

塗料や釉薬の溜まり

塗料や釉薬の小さな剥げ

黒点(土に含まれる鉄分)

ロゴマークの不鮮明

異なる色や土等の付着

高台や裏側等の目立たないヒビ

歪み

高台の小さな凹みやカケ
貫入について
製作時の陶器の素地とガラス質の釉薬の収縮率の違い、ご使用中の衝撃・温度変化・吸水等により、釉薬にできるひび割れのようなものが貫入です。大小の差はございますが、陶器には100%存在していると言われるほど、陶器の性質上、切り離せないものです。

出荷の際に、目立つと判断した貫入が既にある商品は除いておりますが、目には見えないような小さな貫入も、毎日のご使用により徐々に見えて参ります。
陶器ならではの、使い続けるうちに変化する表情をお楽しみいただき、愛着を持って末長くお使いいただけますと幸いです。
使用上の注意
ご使用の前に
釉薬がかかっておりますが、一般的な陶器と同じく、吸水性がございます。
初めての洗浄前には、30分程水に浸してから洗剤で洗うと洗剤の吸収を防ぐことができます。
また、毎回のご使用前にも水に潜らせると、お料理等が染みにくくなります。
電子レンジ対応
Mateusの陶器は、電子レンジの使用が可能です。
ご家族で食事の時間が合わない時にも、電子レンジが使えると、温かいお料理がいただけるので、大変便利です。
電子レンジでの加熱で熱くなりますので、火傷にご注意ください。
また、冷蔵庫から出したばかりの冷えた状態での加熱や、加熱後すぐに水に浸す等の急激な温度変化により、貫入が増えたり、破損する場合がございますのでご注意ください。
オーブンは使用できません。
ご使用の後に
陶器は磁器に比べて、水分をたくさん吸収します。
ご使用後は、速やかに洗い、よく乾かしてから保管してください。
乾燥が不十分ですと、カビや異臭が発生する場合がございます。
高台にカビが発生した場合は、お早めにサンドペーパーで優しく落としてください。
食洗機対応
Mateusの陶器は、食器洗い乾燥機の使用が可能です。
お忙しい方やホームパーティーでも使いやすい食器です。
また、細かい装飾のある商品は、食器洗い乾燥機をお使いいただくと細かな部分まで洗いやすいのでおすすめです。
摩擦により、細かい傷がつくことがございます。
洗浄後は熱くなる場合がございますので、火傷にご注意ください。
メタルマークについて
食器の表面に擦れたような黒くて細い線ができる場合がございます。金属製のカトラリーや調理器具等との摩擦によりできるメタルマークと呼ばれるものです。
メラミンスポンジやクリームクレンザーで優しく擦るか、水で溶かしたクエン酸を1時間程度、線の部分に浸し、メラミンスポンジで優しく擦ると落ちる場合がございます。専用のメタルマーク除去剤も販売されています。
お怪我のないようにご注意ください
割れによって怪我を招くことがございますので、落としたり、衝撃を与えない様、ご注意ください。特に小さなお子様がいらっしゃるご家庭等では、取り扱いには十分にご注意ください。